- HOME >
- 直哉
直哉

昭和60年11月生まれ 埼玉県上尾市出身 かみなか農楽舎で研修後梅農家として独立 ゆるりと田舎生活を送っているなんちゃってブログです。
あなたの人生に農業と日ノ丸(心)と福井の梅干しをお届けするブログです。
2021/6/17
前町長 今年初めての雨降りの中収穫となりました。カッパを着ての作業はなかなか思い通りに進みません。そんな中、前町長がウメもぎを手伝いに来てくれました。5月で引退して今はもう一般町民になりましたが、町長 ...
2021/6/16
重さ80キロ 約800キロ収穫 日焼けしたいらしい 福太夫折れる 今日も引き続き福太夫の収穫です。みんなのおかげで、800キロほど収穫できました。コレで福太夫はほとんど収穫終了です。落ちる前に収穫でき ...
2021/6/15
福太夫 剣先梅の収穫が終わり。福太夫の収穫が始まりました。色は紅映と違い薄い緑色をしています。追熟するとキレイな黄色になりジャムなどに向いています。熟すと一気に落下するので、これからどんどんもいでいき ...
2021/6/14
高校生コンビ 6月半ばになろうとしていますが、今年は、奥様の学校の生徒2人がきてくれています。まだ16才。最年少コンビです。自分も若いと思っていましたが、流石に敵わない。「今年は任せて下さい」と力もあ ...
2021/6/13
ホタル 梅もぎ半ば頃になるとこの辺にホタルが飛び始めます。夜に家の横の川を見ると今年初ホタルが飛んでいました。家族全員で外に行きひと息ホタル観察をしたのでありました。
2021/6/12
選別風景 腰の痛みも和らぎつつある今日この頃。最年少18歳農楽舎研修生。かれの話を聞くと幽霊が見えるらしく、それもかなり霊感が強く、人の形として見える時もあるし、声も聞こえるらしい。まだ車の免許を持っ ...
2021/6/11
うめもぎ中 かみなか農楽舎に今年は3名の研修生が入りました。最年少は18歳。若い。今日から3日間外部研修として、2人来てくれます。初めてのうめもぎで疲れたかもしれません。私は負傷中の為ちょっとやり方を ...
2021/6/10
沢山の梅 人生には「まさか」という坂があるらしく、うめもぎ開始一週間ほどで私、腰痛で戦力外通告となったのでありました。残念。恐らく筋力不足でなったのだと思います。治ったらコマメに運動しようと切に思った ...
2021/6/9
オクラ、モロヘイヤ アスパラガス 梅の収穫が続きますが、以前種をまいたオクラとモロヘイヤが芽を出してきました。時期が遅かったのでまだ小さいです。というより果して、畑に定植する時間があるのかが問題ですが ...
2021/6/8
ヒマワリ 去年保育園で貰ったヒマワリを花が終わってから、種取りして花壇にパラパラと撒いておきました。ふと見てみると何本かヒマワリが出てきていました。早く、梅もぎが終わって夏がこないかなと思う今日この頃 ...
© 2025 小林果樹園