- HOME >
- 直哉
直哉

昭和60年11月生まれ 埼玉県上尾市出身 かみなか農楽舎で研修後梅農家として独立 ゆるりと田舎生活を送っているなんちゃってブログです。
あなたの人生に農業と日ノ丸(心)と福井の梅干しをお届けするブログです。
2021/4/8
播種機 子供の風邪が家族に移る今日この頃。熱はないけど、なかなか厄介なものです。今日は田んぼの種まきの手伝いに行って来ました。この時期になると田んぼ族から救援要請が色々きます。播種機で500枚ほどひた ...
2021/4/7
梅肥料 少し遅れましたがようやく肥料まきです。今年は100袋注文しました。1袋20キロなので合計2トン分ですか。全部は使わないと思いますがこらからせっせっと、花咲か爺さんのように肥料を手で撒いて行きた ...
2021/4/6
梅の里保育園 貰った花は花壇に。 土曜日は下の子の入園式でした。うちの子が一番のオチビのようです。梅の里保育園は0歳児を預かってくれるし、家から近いので助かります。しばらくは午前中だけの預けになります ...
2021/4/5
実も少しずつ大きくなります。 一寸そらまめ 最高のつまみ 久しぶりに良い雨が降りました。作物もぐんぐん育ちます。剪定枝もまだ燃やしていなかったので焚き火にも最適な日でした。そして鹿児島から一寸ソラマメ ...
2021/4/4
昨日に引き続き美術館巡り。奥様の仕事関係で障害者の方が描いたアート作品を見にいくということで福井市美術館に行って来ました。個性的な作品が沢山展示されています。子連れで行ったのでなかなかゆっくり見れませ ...
2021/4/3
4月3日〜7月12日まで 奥様作品 作品2 題名而立(じりつ) 障害者が作った織物作品 美術のボスに英才教育受けてます 熊川宿といえば昔ながらの建物や道を散歩するだけのイメージでしたが、ここ最近色々と ...
2021/4/2
梅苗 ライムコンテナ栽培 苗移動 ライムはコンテナ栽培することにしました。寒さに弱いので、冬までにハウスを完成させなければいけません。種まきをした梅苗はほとんどが芽を出しました。ただ家の場所だと、す ...
2021/4/1
芽接ぎ 高接ぎ 去年の8月頃に芽接ぎをした苗木から、芽がでていました。今回は何と芽接ぎが9割くらい成功していました。そして、接げていない苗木は去年冷蔵庫に保管していた枝を使って高接ぎをします。ほとんど ...
2021/3/31
黄砂スゴい レモン苗木 40本定植 黄砂がスゴいとニュースでやっていましたが、よくよく空を見ると結構大変なことになっていました。早く緑化してほしい。そしてようやくレモン苗を定植することができました。品 ...
2021/3/30
ハウスに苗出し 今年も田んぼの季節がやってきました。毎年同じ事の繰り返しですが、その姿もまたまた美しいかと。毎年恒例ハウス並べを手伝いに行ってきました。種蒔きをして、芽が出てきたら、ハウスに移して苗を ...
© 2025 小林果樹園