- HOME >
- 直哉
直哉

昭和60年11月生まれ 埼玉県上尾市出身 かみなか農楽舎で研修後梅農家として独立 ゆるりと田舎生活を送っているなんちゃってブログです。
あなたの人生に農業と日ノ丸(心)と福井の梅干しをお届けするブログです。
2021/3/19
準備中 制作中 天気も春陽気でだんだんとせわしなくなってきた今日この頃。奥様何やら制作するようです。やはり、暖かくなると自然も人間も動き出すようです。今回はどんな作品になるのか、完成を待ちます。
2021/3/18
例の高枝チェンソーで サッパリ 確定申告もようやく終わり、久々に自分の所の現場に入りました。以前買った高枝チェンソーを使い防風林の散髪を終らせました。伸び放題でツルも巻き付いていて、上の電線にまで巻き ...
2021/3/17
細い道 三方五湖の畔 今日はボスが手伝ってくれということで、梅畑の獣害柵を設置してきました。梅農家は皆獣害柵に一生懸命でごさがいます。約400メートル分一気にやるのは流石豪快な人です。場所が三方五湖の ...
2021/3/16
保育園の画集 4月から新学期が始まります。上の子もまた一つクラスが変わる事でしょう。保育園では結構絵を描く時間があるのか、10枚位もって帰りました。画集を見ると、うちの子は天才かと思っていましたが、幼 ...
2021/3/15
西田の分が集まっています。 沢山います。 梅の花も終わりかけ、以前設置したミツバチの返却時期となりました。夕方のミツバチ達が巣箱に帰った所を見計らって、入口のフタを閉めます。中を覗いて見ると、沢山のミ ...
2021/3/14
梅の里会館 露店 梅の花もだいぶ散ってきた今日この頃。JA梅の里会館主催の梅まつりに行って来ました。例年はもっと賑やかですが、今年はこじんまりとしていました。ジャムと梅のお菓子と、アカモクという海藻を ...
2021/3/13
MUA251DZ 例の場所 マキタの新商品。MUA251DZ-18V×2高枝チェンソーが到着しました。レモン畑の防風林の届かなかった所で試運転してみました。本体の重さは結構ズッシリきます。先端の重みで ...
2021/3/12
初始動 ついにオニューのイセキ耕運機をつかってみました。カクサンが、ジャガイモ植えたいから耕してくれということで、やってきました。感想としては、最高の耕運機でした。馬力も申し分なく固い土でも、えらがる ...
2021/3/11
水仙畑 旅館平成 日本海 10日の今日はとある用で越前町の方まで、行って来ました。日本海側をひたすら走り、ドライブです。崖がやたらに緑だなと思ったら越前水仙だったり、旅館平成があったり、令和になったら ...
2021/3/9
芽が出て来ました。 別角度 梅の種から芽が出てきました。最近は寒い日が続いていましたが、梅の種も寒さに耐え生きていました。これから暖かくなれば次々芽が出てくることでしょう。また一つ春が近づきます。
© 2025 小林果樹園