- HOME >
- 直哉
直哉

昭和60年11月生まれ 埼玉県上尾市出身 かみなか農楽舎で研修後梅農家として独立 ゆるりと田舎生活を送っているなんちゃってブログです。
あなたの人生に農業と日ノ丸(心)と福井の梅干しをお届けするブログです。
2018/2/27
組合の加工場もいよいよ骨組みを組む段階となりました。 堺ナンバーのクレーン車が来ていました。吊り上げ25トンと書いてあった気がします。 自分もあのクレーン運転してみたいなと思いつつ、職人が手際よく作業 ...
2018/2/26
今日は春になったのか暖かい一日でした。 そんな天気にあやかって布団を干しました。冬場は一切干せなかったのでいつぶりでしょうか。 そしてようやくエアコンの設置も完了しました。 六畳間の客間に10畳用のエ ...
2018/2/25
アート作品に花の咲いた梅の枝を使うようなので、少し前からストーブのある室内に入れておきました。 去年の今頃は外も、かなり開花していましたが、今年は少し遅いようです。 かなり蕾が大きくなってきました。 ...
2018/2/24
今日は一部屋こしえるために、建具を入れ替えしました。 ただ、長い年月が経つと歪みで、扉が開かない・・・ なので上の部分を丸のこで少し削りまして調整しました。 素人大工の道のりは続くのであります。 板で ...
2018/2/23
3月のビッグイベントの為に、今日の午後から急遽、京都に出かけることになりました。 久しぶりの都会に出てみますと、とにかく多種、多様な人々がいることと、何するにしてもお金を使うという・・・ しかしながら ...
2018/2/22
今年の大雪で裏庭のスモモの木が倒れてしまいました。 さて、立て直すべきか、伐採すべきか・・・ ちょっと場所的にもう一回立て直すのが難しい状況なのと、根が浅いので移植してもよっぽど頑丈に補強しないと ま ...
2018/2/19
試行錯誤しながらようやく取り付け終わりました。 取り付けは簡単そうで、意外と繊細で難しかったのでありました。 ちょっとはシャキッとしたかな。
2018/2/18
今日もせっせと作業に励んでいると、助っ人ウノさん参上。 私は交代バトンタッチで宜しくお願いします。 途中、刺身醤油皿や、抹茶茶碗も作ったようで、焼き上がりが楽しみですな。 しばらく作業は続きそうです・ ...
2018/2/17
今日はまた寒さが戻ってきました。 そして親方がまた作品をつくるそうな・・・ 粘土を切って何やら丸めています。 さてさて今回はどんなものができるのでしょうか? 3月に熊川宿で小さな個展をやるそうです。
2018/2/16
なかなか雪も溶けず・・ そんな少し時間に余裕があるときに、前々からやりたかった雨樋の交換をします。 長年の劣化で壊れていたのは気がついていたのですが、なかなかやる機会がなかったのでちょちょいとやってし ...
© 2025 小林果樹園