日ノ丸福井ウメ

もみ殻燻炭

2018/9/27  

先日入手したもみ殻でもみ殻燻炭を作ってみました。 初めて挑戦しましたが相当な手間ものだとわかりました・・・ もみ殻の特性が独特すぎるのであります。火をつけても炎は上がりませんし、水も含みずらい性質で分 ...

ウメ引き上げ

2018/9/26  

今回で5回目の白干し作業となりました。 ようやく半分。 残りあと5回分残っていますが、天気も悪くなってきたので、今年中に干すのは難しいかも・・・ まぁ気長にやりたいと思います。 曇りでもハウスの中は暖 ...

もみ殻

2018/9/25  

稲刈りをすると大量に出てくるものがあります。もみ殻です。 刈り取りをして籾摺りをする工程ででてきます。 そのもみ殻を今日は大量にもらった?というより捨て場に困った? という感じで畑に置いてもらいました ...

花壇農園

2018/9/24  

雑草に覆われていた花壇。 草取り、耕し、種まき。(ほぼほぼ私はノータッチですみません) レタス、ほうれん草などなど。 雑草を取り除くと、いつの日か植えたローズマリーがでてきました。 タフに育っています ...

鷹の爪

2018/9/23  

鷹の爪は毎年植えていたのですが、しっかり管理をしてこなかったので、まだ自家製の一味を味わうところまでいったことがありません。 今年は今の所収穫は無事に終わったようです(ちなみに私はノータッチ・・・) ...

カエル

2018/9/22  

少しご無沙汰しておりました。 最近は雨降りの天気が続きウメも乾きにくくなってきました。 夏が終わり秋へと移り変わります。 つい先日梅を引き上げたときにいました。 セイロと同化しているカエルも。

乾かない田んぼ

2018/9/13  

今日も雨降りとはならず、みんなの稲刈りも進んでいきます。 現代農業は機械化が進み 稲刈りはコンバインで刈り取る為、夏場にいっぺん地面を乾かすのですが、これに失敗すると泣くことになるのであります。 上の ...

梅干し

2018/9/12  

晴れ間が少なくなってきた今日この頃。 時が過ぎ去るのも早くもうすぐ9月半ばとなります。 去年漬けた小売り用の梅干しが無くなってきたので、つい先日今年の分を漬けました。 サイズは大を60キロ、中を60キ ...

引き続き

2018/9/6  

北海道も大変なことになりました。 今日も引き続き、復旧作業。 そしてなぜだか、スマートホンの電波が入らなくなりました・・・ 隣の畑の梅の木を立て直します。

台風爪痕

2018/9/5  

朝方、ぐるっと集落を見回りましたら色々と被害がありました。 が他と比べるとまだまだマシだなと思います。 自分の所は瓦が何枚か飛んだのと、倒木が少しあったくらいでしたね。 杉の木はやっぱり倒れやすいです ...

© 2025 小林果樹園